私たちは結婚をして2年目に突入しています。
結婚を機に、嫁猫さんは正社員から専業主婦へ。
なので現在は夫猫の一馬力で生活をしています。
結婚当初は
と思っていましたが、実際に扶養手当が入ってからは
ということで無駄をトコトン排除し始めました。
中でも固定費の削減は念入りに最大限やってきました。
過去の記事で節約や固定費削減に努めてきたことをまとめています↓


こう思っていた時に
そう月に1回の散髪代です。
ということで散髪代金をカット(髪だけに)し始めることにしました!
現在まで約2年間通って
約7万円の削減に成功しています!

今回の記事では
という方々へ
というメッセージと共に
1,000円カットが意外と悪くない!ということをお伝えしていこうと思います!
また、何となく敷居が高い(?)と思っている方へ、
「どんなフレーズを言えばスムーズに進むのか?」ということも合わせてお伝えします!
こんにちは!にゃーもち夫婦です!
1,000円カットに通って2年が経った
夫猫が通っているのは「クイックカットBB」です
実際は1,200円かかりますが、ジャンルとしては1,000円カットになります。
- QB HOUSE
- 美容 プラージュ
- などなど
ここに通って2年以上が経ちました。
いいところ
費用が安い

美容室(1回 4,000円)
そんな私ですが、今は全く美容室に戻るつもりがないです。
以前に行っていたところと比べると2,800円も安く抑えられる。
年間で33,600円の節約!
毎月2,800円程度とはいえ年間で考えればかなり大きいです!
時間が短い

15分程度で終わります。
寝る暇もありませんね。
店員さんとの会話も
の2言程度。
店員さんとの会話がしんどい人にもおすすめです!
予約不要(できない)

実際に行って、他のお客様がいなければそのまま案内されます。
居たとしても、5~15分程度ですぐに順番が回ってくるので、気が楽です。
わるいところ(仕方ないところ)
オシャレな髪型にはできない

オシャレには疎いので詳しくはわかりませんが
パーマの機械はなかったので出来ない
染めることも不可(髪を洗うところがない)
時間のかかる系のものは不可ですね。
店員さんを指定できない

行って、座ったところの店員さんに髪を切られます。
自分の思いを汲み取ってもらうのに時間がかかりますので
「いつもくらいで^^」
が使えません。
失敗しにくい頼み方
千円カットで検索をかけると「失敗」という言葉をよく見かけます。
私の場合も最初のうちは
と美容室と同じノリで話していたのですが、これではなかなか伝わりませんでした。
そして、ヘンテコな髪型になっておりました。
そこで、自分の前の人がどんな注文をしているのか聞くと
と言っていたので、今はこのフレーズをマネして注文をしています。
なので、もし1,000円カットに移行する際には、
いきつけの美容室で、どの部分が何センチ切られているかを確認しておくとスムーズに移行できて、より理想の形になります。
「失敗しにくい頼み方」をぜひお試しください。
細かすぎる修正はできなさそう

とは聞かれますが
修正は1~2回程度が限界な雰囲気
なので大体
という感じで終了します笑
帰ってきてから見ると、1~2本長い髪の毛があったりします。
本人としては対して気にならない。
気になる人は家でセルフカットしましょう。
洗髪不可
洗面台が無いので、シャンプーとかはないです
その代わり、名物巨大掃除機(?)で吸われます
ドライヤーをかけられた後に
吸われます

気軽にほこりになった気分を味わえます。
これは1,000円カットを体験したことがある人の中では
となります。
この話が出来る人とは、節約話などで盛り上がることでしょう。(たぶん
ただ、やっぱりシャンプーより髪の毛が残りますので、
帰ってきてからお風呂に入るようにしています。
まとめ
1,000円カットというと
というイメージがある方もいらっしゃるかと思いますが
女性の方も結構来ています。
また、年齢層もお子様からお爺さんお婆さんまで幅広く利用しているのを見ています。
という方は男女問わず1,000円カットにして、浮いたお金で以下のことが出来ます!
- 投資するもよし
- 美味しいご飯を食べるもよし
- 旅行の代金にするもよし
- 家族にプレゼントを買うもよし
使い方は無限大です!!
お金は有限です!
どこにお金をかけるのか、今一度バランスを見直してみてはいかがでしょうか。
バランスを見直す際に我が家は「マネーフォワード」を使用しています!
