家庭改善

北海道で暮らす30代夫婦の12月家計簿公開【我が家は1馬力】

家計簿 12月
  • 他の家庭の家計簿が気になる!
  • どんな工夫をしているのか?
  • 夫婦生活は一馬力でも生活できるかな?

こういった考えを持った方々の参考になればと思い、

毎月家計簿を記事にしています!

夫猫
夫猫
北海道で暮らす上での目安になってくれれば幸いです。
我が家のスペックはこんな感じ!
  • 夫婦2人暮らし(30代)
  • 北海道住み(地方)
  • 車所有(軽自動車)
  • 家は賃貸(アパート)
  • 一馬力(夫猫のみ)
  • 年収は400万円台

 

我が家の12月の支出は332,204円でした!

家計簿12月ざっくりのイメージです。

先月と比較すると100,014円の増加でした。

嫁猫
嫁猫
先月より大きく支出が増えています・・・!

https://nya-mochi.com/11gatukakeibo/

 

ちなみに一般的な30代夫婦の支出は約26万円程度とのこと。

※ただ、このジャンルの平均はあまり参考にならない見方もあります。

 

これに当てはめると、今月は平均より支出が多かったといえます。

ただ、今月はやむをえない支出が以下の2点ありました。

  • 車検
  • 夫猫の転勤(市内なので引っ越しは無し)
夫猫
夫猫
車検は前からわかっていたのですが、まさか12月に転勤になるとは思っていませんでした

それ以外の支出はほとんど変わりがなかったので、大きな支出はこの2点が原因となりました。

嫁猫
嫁猫
急な出費があっても、貯蓄をしていたり、生活水準を下げていれば焦ることなく対処できますね

このあたりを踏まえて、今月の支出を見ていきます!

夫猫
夫猫
生活費を考えるうえで参考になるところがあれば、幸いです!

 

※補足として、我が家は貯金という概念は無く、

ボーナスの大半を毎月の投資へまわしています。

年収400万円代でも毎月10万円の積み立てが出来る考え方【諦めないで良い!】年収400万円代でも毎月10万円投資をはじめました。考え方としては、毎月の給料で出来る範囲で投資をするのではなく、賞与(ボーナス)を投資資金として考えて、6か月に分散して投資していく考え方です。そうするとドルコスト平均にもなるので、より効率的に投資も出来るので、サイドFIREに少しずつ近づいていくことが出来ると思っています。...
イカちゃん
イカちゃん
何か家計改善に繋がることは見つかるかな?

 

ちなみに我が家は「マネーフォワード」にて家計管理をしています!

【マネーフォワードが最強!】アプリで家計簿をつけてプチ豪華な生活をする!家計簿をつけたいけど、面倒だなと思っていませんか?マネーフォワードというアプリにクレカとpayを連携させて、半自動的に家計簿を完成させる方法があります!これを機にちょっと豪華な生活が出来るかも。...

12月の支出内訳はほぼ予想通り

支出

食費 25,632円 7.72%

食費

我が家は週に1度スーパーへ買い物に行きます。

夫猫
夫猫
まとめ買いしたほうがガソリンも体力も使わないので良いです。

我が家のご飯は嫁猫さんがつくってくれます。

嫁猫
嫁猫
私がつくってる!

仕事のある日はお弁当を作っていただいているので、

自炊によってかなり食費は抑えられています。

 

ドラッグストアでも食料品を購入しているので、

日用品の方にも5,000円ほど食費が実際のところ入っているのですが、

支払いをクレジットカード等で支払っているので、金額が大体の値になっています笑

夫猫
夫猫
マネーフォワードで自動でつけられるだけに、細かいところはざっくりです・・・

 

特に今月は「結婚記念日」があったので、若干金額が多くなっています。

夫猫
夫猫
こういう時はしっかりお金を使って、満足のいくように心がけています!
嫁猫
嫁猫
おいしかった!!
イカちゃん
イカちゃん
ホテルとかレストランに行くのも良いかもしれないけど、こういうのもいいよね!!

日用品 13,526円 4.07%

日用品

週に1度ドラックストアへ行きます。

我が家の基本的な飲み物は炭酸水なので、このタイミングで購入します。

夫猫
夫猫
重たいので一気に買います

また、土日のお昼はカップラーメンにして、嫁猫さんの料理の負担を少し軽減しています。

お菓子やジュースもこっちで購入することの方が多いです。

イカちゃん
イカちゃん
安さに負けないように線引きはしっかりと!

 

ちなみに我が家は「サツドラ」に通っています。

公式ラインをフォローすることで割引クーポンが配布されるので最近はかかさず使っています!

夫猫
夫猫
ポイントカードが嫌いな人も、LINEなら持ち物増えないのでオススメです!

趣味・娯楽 10,111円 3.04%

趣味 娯楽

今月はお気に入りのパン屋さんに行きました。

嫁猫
嫁猫
焼き立てのパンは最高!

ディナーを買うよりも価格は抑えられるうえに、いろんな味を楽しめるので、少食な方にもぴったりです。

夫猫
夫猫
たくさん食べる私も満足できます!

 

まだ体験したことは無いのですが「ウーバーイーツ」や「ウォルト」も気になっています。

北海道は特にこの季節は寒いので、配達してくれるならとても助かります。

夫猫
夫猫
何かのタイミングで試してみたいですね。

衣服・美容 24,689円 7.43%

衣服 美容

今月は2人とも散髪しませんでした。

普段夫猫は千円カットです

1,000円カット
【千円カット】散髪代金は固定費と考えています!【失敗しにくい頼み方も!】固定費削減は全て終わりましたか?「散髪代金」は見直しましたか?オシャレにそれほど興味がない人は「1,000円カット」にしてみませんか?我が家は美容室から1,000円カットに変更して、年間で3万円以上の削減になっています。削減したお金を他のことにあてて、よりよい生活を目指していきましょう!...

嫁猫さんは2か月に1回程度の散髪なので、美容室でしっかり切ってもらいます。

 

ただ、今月は夫猫の新しい職場での「Yシャツ等」を購入したため

金額が大きくなっています。

夫猫
夫猫
今までは制服だったので、思った以上に金額が大きくなってしまいました

ですが、購入したYシャツは「ノンアイロンシャツ」なので

嫁猫さんのアイロンがけが不要になりました!

嫁猫
嫁猫
時短に成功!!

今のところ本当にアイロンいらずで着ることが出ているので、

価格は少し高いですが、

1人暮らしの方にもおすすめできます!!

夫猫
夫猫
Yシャツを購入する際には一度検討してみてはいかがでしょう
イカちゃん
イカちゃん
アイロンを買うよりコスパもいいです!


健康・医療 30,330円 9.13%

病院 健康

嫁猫さんの定期的な病院代が主となっています。

大体2か月に1回検診と薬をもらいに行きます。

嫁猫
嫁猫
今回はインフル予防接種もしてきたよ

 

それから嫁猫さんの腰痛が少し出てきたので、クッションを購入しました。


 

レビューは星4ということで、高いのですが、長時間座るのは厳しい感じがしています。

嫁猫
嫁猫
座面が小さいから長い間座ると疲れてくる。
夫猫
夫猫
時間を決めて座るようにすればいいのかな。

それだけ姿勢が悪いのかもしれませんが、どちらにせよ少し腰痛は改善されてきたので、

気になる方は一度チェックしてみることをおすすめします! 

自動車 75,584円 22.75%

自動車 費用

ガソリンは今月は入れずに済みました!

夫猫
夫猫
どこに行くこともなく、近場で色々済みました

 

ただ、今月は車検があったため支出が大きく伸びています。

夫猫
夫猫
車で大きな事故や、トラブルになることを少しでも減らせるのであればお金をケチる部分ではないでしょう

我が家は毎回ディーラーに出しているため、少し割高と言えます。

ですが、きっちり見てもらって、直してもらいたいという気持ちがあるので、

割高でもディーラーに出すことを続けています。

嫁猫
嫁猫
安全第一!

幸運なことに今回は直す部分がほとんどなく

「発煙筒」と「エアコンフィルター」の交換で終わりました。

内訳は以下の記事に写真を掲載しています。

【高い!】ジムニーを買うときは維持費をしっかり確認しよう【JB23】我が家の愛車ジムニーの維持費について記事にしました。一般的な軽自動車と比べると確かに高い!でもそれ以上に魅力があるのも事実!バランスを考えての購入が必要です。...
イカちゃん
イカちゃん
ちなみにオイル交換はマメに行うと車が長持ちするよ

教養・教育 5,269円 1.59%

教養

夫猫が使う2022年の手帳とノート等を購入しました。

夫猫
夫猫
バーチカルの手帳を使っているので、中身だけいつも変えています

「ダ・ヴィンチのロロマクラシック」というモデルを使用しているのですが、7年ほど使用しても壊れることなく使用できています。

夫猫
夫猫
傷はそれなりに入りますが、味があって良いです

多少値が張っても直しながら長く使えるものが良いなと思っております。

特別な支出 28,060円 8.45%

プレゼント

お互いの実家へのお菓子を購入しました。

夫猫
夫猫
いつも貰ってばかりなので、少しでもお返しできればと
嫁猫
嫁猫
家計が助かっています

また、乾燥の季節への対策として「卓上加湿器」を購入しました。

卓上加湿器
嫁猫
嫁猫
あんまり大きいのは場所をとるから、小さいのが良いな

500mlのペットボトルに挿すことのできるタイプなので、置く場所に困りません。

ただ、小さいので劇的な変化は求めない方が良いと思います。

あくまでサブ的要素でのご利用がよろしいという感じです。

夫猫
夫猫
少し改善したい人向け!!


水道・光熱費 24,039円 7.24%

光熱費

電気は楽天でんきにしています。

【楽天でんき】我が家の電気代が10,000円以上安くなった!楽天でんきに変更してから、電気代を節約することが出来ました。同じ電気を使用するにしても、どこと契約するかで、全く電気料金が変わるので、見直すことが超大切です!...

電気代は先月よりまた1,000円ほど安く抑えられました。

夫猫
夫猫
あまり意識はしていないので、ラッキーです!

ガスは楽天の対象外なので、基本的なガス屋さんのままです。

夫猫
夫猫
冬は特に暖房費が夏と比べると1万円以上変わってくるので、工夫が必要です。

 

水道は2か月に1回で、今月は支払いのない月でした。

お風呂は二人とも湯船に浸かる上に、嫁猫さんは朝に入り、私は夜に入るので、

かなり光熱費は高い傾向にあると思います。

 

ただ、1日の大事なリラックスタイムなので、ここは絞らずにいます。

私に関しては首の件もあるので、予防も含めてこうしています。

ストレートネック警鐘の図
ストレートネックに気をつけろ!【ブロガーのみなさんご注意ください!】PCやスマホを連日長時間使用して首に痛みを感じていませんか?それはストレートネックかもしれません!夫猫が今年の初めにストレートネックをこじらせて、激痛を伴った体験を記事にしました!...

まだまだ寒くなるので、暖房費が増してきます。

数万円単位で増えるので手痛い出費になっていきそうです。

通信費 14,113円 4.25%

通信費

ネット回線は「スマート光」というところを使用しており、固定で4,730円です。

あとは YouTube music のサブスクに登録しているので1,480円がかかっています。

楽天経済圏を目指すうえでは楽天モバイルにすべきところなのでしょうが、

夫猫
夫猫
らぁくてんもぉばぁーいるぅ

北海道の田舎の方では繋がりがまだまだ悪いという情報が入っているので、

今のところ検討段階です。

 

また、ネット回線の楽天ひかりも私たちが住む場所は対象外のようで、

利用できない状況です。

楽天ひかり
夫猫
夫猫
ここは都会と田舎の格差といってもいいかもしれませんね。

住宅  45,000円 13.55%

住宅費

2人で1LDKの賃貸アパートに住んでいます。

築古なので色々ボロですが、駐車場は無料です。

生活する分には問題ないのですが、虫が良く出たり

虫を家の中に入れない対策!【虫対策グッズまとめ】賃貸物件でも出来る虫対策グッズをまとめました。これで、少しでも虫被害を防げれば幸いです。...

ウォシュレットがついていなかったので、取り付けてみました。

賃貸にウォシュレットを付けるまで【賃貸でもあきらめない!】賃貸に住んだはいいものの、ウォシュレットがついていないのはやはり不便!賃貸だからとあきらめずに大家さんに交渉をして、自分で取付することが出来ました!交渉の仕方や自分で取り付ける際の注意点をまとめました。...

もちろん大家さんには許可をいただいております。

検索能力と行動力さえあればなんとかなるもんです。

 

ちなみに家賃の支払い方法は楽天銀行(一定の条件を満たすと他行送金料が無料になります)からの振り込みにしているので、送金手数料は0円です。

楽天銀行他行送金手数料

引用:楽天銀行

夫猫
夫猫
楽天銀行に預けている金額などによって手数料が無料になるので、メインで使っている人は要チェックです!

 

銀行の窓口で働いていると、ATMから振り込んだり、自動送金の手続きに来る方がいらっしゃるのですが、1回あたり300円ほどだとしても年間で3,600円かかります。

10年になると4万円ちかくかかってきます。

全く同じことをするなら安いにこしたことはないですよね。

 

12月の転勤で職場の近くに引っ越すことも考えていましたが、今のところ保留となっています。

夫猫
夫猫
生活環境が変わったり、良い物件が見つかればまた検討していきたいと思います。

保険 2,000円 0.60%

保険

現在夫猫の掛け捨て医療保険に入っていますが、

そろそろ見直しをしたいと思っています。

働けなくなったとしても「傷病手当金」が1年6か月現在の給与の3分の2が出ますし、

その後障害年金に該当するような場合は一定金額が支給されます。

ただし、今と同じ生活水準を保つことが出来ないので、

この状態になった場合に備える必要があると思っています。

日ごろから健康に留意したいですし、ストレスから解放されるためにも、

今の職に縛られないようなスキルを付けておく必要があると感じます。

もう少し勉強してから「FWD富士生命」の収入保障に変更しようかなと思っています。

その他 21,771円 9.38%

その他

私の奨学金の返済です。

あと12年ぐらい返済にかかる予定です泣。

夫猫
夫猫
長いなぁ・・・

奨学金は出来るだけ借りない方が良いですが、金銭的な余裕が無ければ仕方のないこととも思います。

学歴(大卒)は就職の際の募集要項に関わってくるので、取れるなら取っておくほうが良いのかもしれません。

ただ、卒業後は奨学金の返済地獄が待っています・・・

交際費 0円 0%

飲み会

コロナが蔓延してからは飲み会には一切参加していません。

夫猫
夫猫
お金もかからないし、お酒があまり好きじゃないので問題なし

会社としても本社から強く開催するなというお達しが来ているようで、上司からの誘いはありません。

我が家の少し特殊なルール

ルール

お小遣いという概念は基本無し

NO

家計簿を付けるうえで、何にいくら使ったかがわからないと、今後の対策が取れないので、使途不明になりがちな「お小遣い制」は我が家では採用していません。

嫁猫さんには基本的には後払いでお金を渡しています。

嫁猫
嫁猫
レシートを渡してるよ。

支払いは出来るだけ電子決済か、カードで割引を狙う

クレジットカード

キャッシュレス決済が浸透してきた今では当たり前の話ですが、

電子決済やカードで支払いを徹底しています。

本当は楽天カードを2人で使いたかったのですが、

クレジット機能と銀行の機能が一体型のものは家族カードが発行できないということで、

代わりにP-oneカードというものを二人で共有しています。

黙ってても1%引きになるp-oneカード【ズボラさん向き】クレカでポイントを貯めたはいいけど、何に使っていいかいつも迷う人。ポイントを失効させがちな人。クレカが世の中に多く出ている中、勝手に1%引きにしてくれるp-oneカードはいかがでしょうか?...

自動的に1%引きで請求が来るので、どこにポイントを使おうかと迷うことが無いです。

私だけが使うときは楽天カードを使うので、マネーフォワードにてどちらのカードも登録して、管理しています。

【マネーフォワードが最強!】アプリで家計簿をつけてプチ豪華な生活をする!家計簿をつけたいけど、面倒だなと思っていませんか?マネーフォワードというアプリにクレカとpayを連携させて、半自動的に家計簿を完成させる方法があります!これを機にちょっと豪華な生活が出来るかも。...

実際にスーパーやドラックストアに行くと、まだまだ現金で支払いをしている方が多いので、もったいないなぁと思ったりしています。

仕事中は公共料金の引きを落としをカードにしないで、現金で支払ったりしているのを見ると、やはり損しているよなぁと思ってしまいます。

節約関係で100点を取る必要はないと思いますが、80点くらいは取りたいなと思っています。

ただ家計簿を付けていく上ではタイムラグがあるので、わかりづらいというデメリットがあるので、しっかり確実につけたい人はクレカを使いつつレシートで管理する手法が必要なのかもしれないですね。

貯金という概念がない

投資

毎月何万円貯金に回すとか、財形をするという考えを持っていません。

賞与分を月ごとに分けて、つみたてNISAを中心に投資へ全振りしています。

年収400万円代でも毎月10万円の積み立てが出来る考え方【諦めないで良い!】年収400万円代でも毎月10万円投資をはじめました。考え方としては、毎月の給料で出来る範囲で投資をするのではなく、賞与(ボーナス)を投資資金として考えて、6か月に分散して投資していく考え方です。そうするとドルコスト平均にもなるので、より効率的に投資も出来るので、サイドFIREに少しずつ近づいていくことが出来ると思っています。...

最低限の生活防衛資金を確保したうえでこのように行っています。

私は、投資関係の商品を売っていた時期に嫌というほど投資の勉強をしたきたわけですが、

あえて定期預金をすることにメリットを感じないというのが本音です。

やったとしても楽天銀行の0.1%くらいで、銀行の窓口にわざわざ行って、入金する労力を考えても、通常預金で十分だと思います(下ろすのにまた窓口に行かないといけないし)

そんなことを言っても、混ぜたままだと使ってしまうんだよ

という声も聞こえてきそうです。

そういう方々は往々にして家計簿を付けていなかったり、毎月の生活費を把握されていない場合が多いです。

また、生活防衛資金という概念も持ち合わせていないことも多いです。

そのため、いくらまでだったらお金を使えるかということをはじき出すことが出来ない傾向にあります。

そうならないためにも、家計簿を付け、無駄を省き、長期的にはプラスになることにはお金を使う、こういうサイクルを今のうちから身に付けておく必要があるのではないかと日々感じております。

まとめ

12月の家計簿公開でございました。

特に極端に節約をしている家庭ではないのですが、

使うところには使って、使わないところは安く抑えるをモットーに家計を運営しているつもりです。

よく他の方の家計簿記事を見ているのですが、それぞれに特徴と考え抜いた知恵があって、参考にさせていただいています。

まだまだ我が家も改善し続ける予定ですので、今後もチェックしていただけると嬉しいです。

家計の管理などはマネーフォワードをメインに使用しています!

【マネーフォワードが最強!】アプリで家計簿をつけてプチ豪華な生活をする!家計簿をつけたいけど、面倒だなと思っていませんか?マネーフォワードというアプリにクレカとpayを連携させて、半自動的に家計簿を完成させる方法があります!これを機にちょっと豪華な生活が出来るかも。...
夫猫
夫猫
経済的自由を目指して、日々頑張っていきましょう!
嫁猫
嫁猫
Twitterも運営していますので、そちらもぜひご覧ください!
このブログがよかったらこちらを押していただけると嬉しいです! にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村