スポンサーリンク
こんな人におすすめの記事
- にゃーもち家とは?
- このブログを運営しているのはどんな人?
夫猫
記事担当の夫猫です!
嫁猫
アイキャッチ担当の嫁猫です!
まず、このページに飛んできていただいてありがとうございます!!
私たち夫婦のことと、このブログの方向性についてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!!
スポンサーリンク
なまえと役割など

なまえ | よみかた | 属性 | 担当 | 年齢 |
夫猫 | おっとねこ | 銀行員 | 記事と時々落書き | 約30歳 |
嫁猫 | よめねこ | 専業主婦 | アイキャッチ担当 | 約30歳 |
ぬいぐるみ | ぬいぐるみ | ぬいぐるみ | すきまに入る | 非公開 |
居住地は「北海道の地方(転勤族のため、定まった土地がありません)」です。
夫猫
(いつかは一軒家に住んでみたい・・・)
嫁猫
(猫も飼ってみたい・・・)
ブログをはじめたきっかけ!
2020年8月からはじめました。(途中で試験勉強に注力していたため、半年以上ブログとツイッターから離れていまして、2021年現在再始動しております)
これまで私たち夫婦は記事を書いたことも、デジタルの絵を描いたことも、SNS運用もやったことはありませんでした。
ですが「リベラルアーツ大学の両学長」や「ヒトデさん」のブログを見て
夫猫
このままではいかん!行動を起こさないと!
嫁猫
たしかに
【マネーフォワードが最強!】アプリで家計簿をつけてプチ豪華な生活をする!家計簿をつけたいけど、面倒だなと思っていませんか?マネーフォワードというアプリにクレカとpayを連携させて、半自動的に家計簿を完成させる方法があります!これを機にちょっと豪華な生活が出来るかも。...

投資信託を始めるなら楽天証券がおすすめ!【オススメ証券会社】投資信託をはじめるならどこがお得なのか?どこが使いやすいのか?そんな悩みを持っている方は「楽天証券」がおすすめです!特に楽天経済圏にいる方は便利にお得に利用できます!...

【高い!】ジムニーを買うときは維持費をしっかり確認しよう【JB23】我が家の愛車ジムニーの維持費について記事にしました。一般的な軽自動車と比べると確かに高い!でもそれ以上に魅力があるのも事実!バランスを考えての購入が必要です。...

Google AdSenseに一発で合格したお話【9記事でも大丈夫でした!】Google AdSenseに一発で合格した当ブログ。事前に気を付けていた部分や、合格した当時の状態などを記事にまとめてみました。まだ合格出来ていない方へのヒントとなれば幸いです。...
夫猫
拙いところもまだまだありますがよろしくお願いいたします。
保有資格
記事の信憑性にかかわるところなので記載しておきます。2021年9月現在
- 内部管理責任者
- 変額年金保険販売資格
- 銀行業務検定3級(法務・税務・財務・年金アドバイザー・相続アドバイザー)
- FP2・3級
- 日商簿記2・3級
- 小型船舶免許
- などなど
夫猫
銀行に勤めている関係上、お金にまつわる資格が多いですね
嫁猫
知識は力!ということでこれからも取得するかもです
投資歴
我が家は夫婦ともに投資をしています。
- 投資信託 8年(NISA、つみたてNISA含む)
- ETF 3年
- 高配当株投資 3年
- 株主優待投資 3年

初心者に優しい投資は「投資信託」【投資デビュー】投資は何から始めたらいいかな?迷っている方は投資信託から始めるのをおすすめします。少額でものによってはリスクの低いものから始めることが出来ます。売り買いも基本的にはプロに任せることが出来るので、平日仕事の方でも取り組みやすいです。...

【株主優待】北海道コカ・コーラボトリングの株主優待が届きました【ドリンク好きにおすすめ!】株主優待に興味のある方、コカ・コーラの飲みものが好きな方は必見!北海道コカ・コーラボトリングからドリンクの小包が我が家にもきました!株を始めてやる方は株主優待から始めるのもいいかも!...

米国高配当ETFを狙うならSPYDもアリ【高配当株投資】米国高配当を選んでいく中で、SPYDが良く見かけられると思います。実際にどんなETFなのかを解説しつつ、高配当株として持ち続けてもリスクが高すぎないのかを記事にしました。...
まだまだ駆け出しではありますが、やってみてよかったこと、失敗したことを共有していければ、みなさまの参考になるかなと思っています。
当面の我が家の目標
- 資産を増やしていき、会社に頼らず生活できるスキルを高めて、田舎で暮らすことです!
夫猫
周りの皆さんに色々と教えていただければと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします!
にゃーもち家のまとめ
まだまだ未熟な部分が多いとは思いますが、日々レベルアップしていくつもりですので、これからもにゃーもち家をよろしくお願いいたします!!
夫猫
仲良くしていただければ嬉しいです!
嫁猫
気軽にSNSで声をかけていただければと思います!
スポンサーリンク
スポンサーリンク