- ジムニーを購入しようと考えている人
- ジムニ-は軽自動車と同じと思っている人
- ジムニーの維持費が気になる人
我が家はジムニー(JB23)に乗って約3年が経ちました。
新型が出るや否や納車まで1年以上待たなくてはいけないという人気ぶりから、
様々なところで取り上げられたので、車好きではない人も見たことがあるかもしれません。

私たちが乗っているのは、1つ前のモデルなので、少し丸みを帯びているデザインとなっています。

このジムニーに乗って、我が家はたまに車中泊を楽しんでいます。

https://nya-mochi.com/%e8%bb%8a%e4%b8%ad%e6%b3%8a%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e6%96%b9%e6%b3%95/
旅をする時にはスマホホルダーがかかせません

新型ジムニーも出たことで、乗ってみたいという方が急増しています。
ですが、軽自動車の中の1つの種類と思って購入をするのなら少し待ったほうが良いかもしれません。
なぜならジムニーは他の軽自動車と比較すると維持費が高いからです!

その他・・・
- 乗り心地がかなり悪い
- 椅子が小さいので疲れやすい
- 規格が小さいので窮屈に感じる
- 3ドアなので、後ろのドアも窓も開かない
などなど軽自動車と比較した時に、だいぶ見劣りする箇所が出てきます。
それでも、他の車にはないカッコよさやオフロード走破性は素晴らしいです。
現在ジムニー歴3年になった我が家ですが、
今回は特に気になる「維持費」について注目して記事を書いていきたいと思います。
ジムニーの「保険料」の考え方についてはこちらの記事をご覧ください。

燃費部門・・・リッター10km

「ジムニー」「燃費」で調べるとさっそくネガティブなワードが出てきます。
- 悪い
- 全然走らない
- ジムニーだから仕方なし
こういった検索結果が出てきます。
我が家の場合は以下のようになりました。
- 車種 ジムニーJB23
- 燃料タンク 40L
- 高速道路を走行した場合
4WD 400kmでほぼ空 燃費10.0km
2WD 430kmでほぼ空 燃費10.75km
対する軽自動車として今回はダイハツのミライースを取り上げるとやはり大きく違います。
- 車種 ミライース
- 燃料タンク 28L
4WD 649.6kmでほぼゼロ 燃費23.2km(WLTCモード)
タンク容量が少ないのにも関わらず、走行可能距離は圧倒的に長いです。
このデータをもとにガソリン代を計算をすると以下の結果になりました。
- レギュラーガソリン120円とする
距離 ジムニー ミライース 価格差 100km 1,200円 517円 683円 1,000km 12,000円 5,172円 6,828円 10,000km 120,000円 51,720円 68,280円
仮に10年乗ったと考えると、70万円以上の差が生まれるということになります。
燃費を軽く見るのは少し代償としては大きいと思われます。
車検

我が家のジムニーは平成24年に作られたものなので、
2021年現在で9年目に突入しました。
今回も特に大きな問題もなく、発煙筒とエアコンフィルターを交換するにとどまりました。
なので、車検に関しては他の軽自動車と比べて
大きく費用がかかるわけではないことがわかります。
タイヤ問題

タイヤの交換時期はおおよそ5年、スタッドレスタイヤは3年程度が望ましいとされています。
ただし、ジムニーはタイヤが16インチもあるので、
軽自動車と比較すると高くつくことになります。
- ジムニーの純正タイヤ
DUELER H/L 19,030円×4本=76,120円
- ミライースの純正タイヤ
ECOPIA 11,550円×4本=46,200円
差額は
76,120-46,200=29,920円
スタッドレスタイヤも考えるとおおよそ6万円以上の差が出る。
あくまで参考例です、性能も違えば、求められるスペックも違うのでタイヤの価格が変わってくるのは当然のことです。
ですが、初期から装着されている純正のタイヤで比較した時にはやはりこれだけの差が出るということは押さえておかなければいけないかと思います。
そのほか個人的感想

インスタとか見るとカスタムしたくなる
これが一番大きいかと思いますが、カスタムしたくなってくるものです笑
そうすると何千円から何万もするものまで、車のパーツは多種多様にあります。
特にジムニーはかっこよくカスタムされた写真がいっぱい出てきますので、ついカスタムにお金をかけ過ぎてしまうと考えられます。
誘惑が多いのもこの車の特徴といえるでしょう。
林道に行きたくなる
YouTubeなどでジムニーを調べると「林道へ行ってみた!」といった動画が沢山出てきます。
そうすると自然と自分も林道へ行ってみたいと思ってしまいますよね?
その結果として、車を傷めてしまうことに繋がる恐れがあります。
- 凹んだ
- 傷がついた
- 何かが外れた
- などなど
このダメージを良しとして割り切れるなら問題ないですが、見過ごせない人はジムニーの修理でさらに費用がかさんでしまうことが考えられます。
ジムニーの維持費まとめ
以上みてきたように、ジムニーは軽自動車と同じ感覚で購入してしまうと、あとで維持費の高さに驚いてしまうかもしれません。
ですが、維持費以上にジムニーに魅力があることも間違いのない事実です。
そこに費用をかけられるのであればジムニーの購入をおすすめします。
いずれにせよ車は浪費ですので、ほどほどに落としどころを持ってくるのが正解だと思っています。
車の保険のことについてはこちらを参考にどうぞ^^

他のジムニー関係の記事はこちらにまとめていますので、ぜひご覧ください!
https://nya-mochi.com/kurumamatome/