- キングジムの株に興味がある方
- 株主優待に興味のある方
- キングジムの文房具を日常で使っている方
「キングジム」から株主優待が届きました!

株をやっていると「売買で利益が出た」「損が〇〇円でてしまった」という利益の部分に目が行きがちになってしまいますが、企業から株主優待の小包が届くのもうれしいです。
今でこそ投資に前向きになってくれた嫁猫ですが、つい数年前までは全く株をもっていませんでした。
投資はいいよ!と言ったとしても、あまり良い反応をもらえませんでした。
ただ、嫁猫の親が株主優待を貰っているという話を思い出したようで、興味を持ち始めました。
投資のブログを読んだり、Twitterを見ていると、
まだまだ夫婦で一緒に投資をしている家庭は少ないように感じます。
今回の嫁猫の事例もあって、家族の理解を得るために「株主優待」の話を切り出すのは良い方法ではないかと思いました!
実例として、キングジムの株主優待の良さについてお伝えしていきます!
ちなみに我が家が使っている証券会社は「楽天証券」と「ネオモバイル証券」です!


こちらは以前に記事にした株主優待の内容です。

株主優待をもらうために知っておくこと!

いくらくらいで株主優待をもらえるか
2022年3月現在の株価は「912円」です。
株主優待の対象になるには最低でも500株保有していることが必要です。
「456,000円」が最低投資額の目安となります。
株主優待でもらえるものは「3,000円相当の自社製品またはグループ会社の商品」となっています。

補足:2020年までは100株で株主優待をもらうことが出来たので、みんな手が届きやすかったのですが、現在は500株になってしまいました。
直近の業績
株価の動きとしては業種的にオフィス関連に関係性があるので、コロナの影響を受けてはいましたが、現在はコロナ以前の状況に戻っているように見えます。

今期予想はほぼ横ばいになる見通しとのことですので、これ以上大きなコロナの影響がなければ、保有を検討して良い銘柄ではないかと考えます。
また「arema(アレマ)」として、シニアの方々向けの製品開発市場にも繰り出しており、今後の日本の移り変わりにも対応できる方針をとっていくようです。

配偶者に株や投資をしてもらうには「株主優待」というワードを出す

もちろん投資に興味のある方とご結婚されるのが一番だと思います。
とはいえ、なかなかうまくいくものではないと思います。
ですが、今後のことを考えると投資をしないというのは将来の備えが難しくなっていくことが考えられます。
2000万円問題の大本になっている報告書を見るとそのことが良く書かれていますので、時間のあるときに一度目を通してみるのもいいと思います。
将来の資産形成をしていくためにも、できれば夫婦で投資を始めたいですよね。
投資をパートナーに嫌煙されてしまう理由としては、このようなことではないでしょうか。
- 難しくてよくわからない
- 損しそう
- そんなに毎日株価見てられない
そんな悩みを少し和らげるのに「株主優待」を提案してみるのは効果的だと考えます。
株主優待にはこのようなメリットがあります。
- 企業が株主優待をやめない限り、株式の保有数に応じて年に1~2回恩恵を受けることが出来る
株価が上がろうが下がろうが株主優待はもらうことが出来るので「株は必ず損をする!」と思っている方には良い説得になるのではないでしょうか。
特にパートナーが知っている企業や、いつも使っている商品の企業ともなればなおさら伝えやすいのではないかと考えます。
株主優待があるかどうかは、各証券会社の企業のページから「株主優待」のページを見るか「みんかぶ」のようなサイトで見ることが出来ます。
一度夫婦で見てみるか、ご提案をしてみると協力的になってくれるかもしれませんね。
キングジムの株主優待のまとめ
今回ご紹介させていただいたキングジムは、正直なところ配当金を狙っていく投資には不向きです。
ですが、投資に対してネガティブなイメージを持っている方へは良い切り口になるかもしれません。
- 株主優待に興味がある
- 株を始めて、何かもらえたらうれしいかも
- あんまり株価で一喜一憂したくない
コロナの中自粛がまだ続いていますが、こういった優待が自宅に届くと、なんだかうれしくなりますので、ぜひこれを機会に始めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、キングジムの株を買ってみるなら、こちらの証券会社をおすすめします。

