- 揚げ物が好きだけど油の値段が気になる
- 油を再利用することはできないかお悩みの方
- ニトリのオイルポットが気になる方
みなさん揚げ物が大好き!ですよね?
我が家も良く「からあげ」を食べます!
サクサクで噛むほど味が染み出てくる最高の料理です!
ただ、作る時に気になるのが「油の値段」ですよね?
1回の揚げ物をする時でも、かなりの油を使用します。
かといって、油の量を少なくし過ぎると、火が均一に入らずに美味しさが半減してしまいます。
実際に現在の油の値段の推移は以下の図のとおり、昨年から急激に高くなってきています。

また、以下のニュースのように、この状況はしばらく続く見込みとなっています。
そんな油の値段が高くなる状況に頼れる味方がいるんです!
こちらの「オイルポット」です!

このオイルポットを使用すれば、1度で油を捨てることなく、
2~3回ほど油を再利用することが出来るようになります。
単純計算ではありますが、2~3分の1程度に油の値段を抑えることが出来る、
節約の味方なんです!
今回の記事では、我が家で実際に使用しているオイルポットの紹介と、使用してみた感想、また、オイルポットならではの気になる点をピックアップしたので、最後までご覧ください!
一緒にもっと気軽に揚げ物を食べましょう!

節約の味方!ニトリのホーローオイルポット

ニトリから出ているオイルポットを毎回使っています!
値段も二千円程度なので、毎回これを使うことが出来れば、すぐに元が取れるようになっています。
ステンレス仕上げのこし網で半永久的に使用可能

気になるのがランニングコストだと思います。
基本的には付属されている「ステンレスのこし網」を洗って使い続けることが出来るので、ランニングコストは0円ということになります。
ただ、もっとクリーンに油を使いたいのであれば「活性炭素カートリッジ」を使うこともできるのですが、その場合はこちらの費用だけかかることになります。

ホーロー仕上げだから洗うのも楽

油を入れておくものだから洗ったりするのが大変なんじゃない?と思われる方も多いのではないでしょうか?
私も最初はその点を懸念していたのですが、こちらの商品は「ホーロー」という素材で出来ているので、想像以上に簡単に洗うことが出来ています!
洗った後は少しも油っぽさが残りません。
このオイルポットの気になる点・・・

油ダレしやすい
注ぎ口から油ダレしやすいので、注ぐときには注意しないといけません。
油だから仕方ないのかもしれませんが、慣れるまではキッチンペーパーを用意しておくとよいです。
衛生面が気になる
一度使った油を再利用するのは衛生面的に大丈夫なのか?と思われる方も多いのではないでしょうか?
諸説あるようですが、2~3週間以内に使い切るように使っていけば清潔な油を保つことが出来るようです。
からあげで使った油を他の料理に使うのも問題ないので、そういったルーティンで使っていけば無駄になることは少なくなるのではないでしょうか。
オイルポットを使って油の値段を節約しよう!まとめ
1回購入するすれば半永久的に油の値段を節約することが出来る「オイルポット」は、家計を助ける味方と言ってよいのではないでしょうか。
今回紹介したニトリのもの以外にもオイルポットはありますので、自分の生活スタイルにあったものを選びましょう!
また、当ブログでは月に一回「家計簿」の記事や、年に一度「年間支出」を記事にしています。
家計改善のヒントになれば!という思いで書いてますので、こちらもどうぞご覧ください!
