家計改善

【災害】来る日に備える我が家の非常食【尾西食品】

災害対策はしないといけないのはわかっているけど、何もまだしていないんだよね

非常食とかあればいいんだろうけど、やっぱり乾パンかな?

という方々に非常食として「尾西食品」をおすすめします!

 

我が家は北海道胆振東部地震の被害を受けました。

受けたといっても怪我をしたり、何かを失ったわけではないのですが

電気が使えない

水道が出ない

コンビニやスーパーが開いていない

ということでインフラが全く使えない状態に陥りました。

幸い私たちの住んでいた地域は復旧が早かったのですが、

あと何日も続いていたら生活がかなり困難であったことは間違いないです。

そのため、あの日のことを忘れないように少しずつ災害対策をしています。

今回は非常食をストックしたので、それをお伝えできればと思います。

こんな人におすすめの記事
  • 災害に備えたほうが良いんだろうけど、何から備えたらいいのか?
  • 実際に災害にあったら一番何が不安なのかわからない
結論

非常食は尾西食品のアルファ米がちょうど良い!

我が家が防災対策をはじめた理由

我が家のある北海道は北海道胆振東部地震を体験しました。

最大震度は7を観測しました。

幸い震源地からはかなり離れていたので、物が壊れたり怪我をしたりということはなかったのですが、

ほぼ丸一日電気がつかず、信号も止まって、お店のシャッターも閉まったままでした。

夫猫
夫猫
ゴーストタウンのようになってしまったよ

コンビニには電池や食品を買い求める人で、あふれかえっていました。

嫁猫
嫁猫
レジは電気が通ってないから、手作業でお金の計算をしていたね

当然カードや電子決済は使えないので、現金が手元にない人はATMに向かっていましたが、電気が通っていないので、下ろすことが出来ません。

夫猫
夫猫
最低限の現金は持っておいた方がいい気がしたね

こんな状況の中、いつ復旧するか全く情報がありませんでした。

最終的には、我が家のある地域は夜を迎えるまでに復旧したのですが、

めどが立たない中耐えるのは精神的にかなり大変でした。

夫猫
夫猫
何もしていなくても、疲れたよ

特に食料については、お店自体がやっていないので、

どうなってしまうんだろうとかなり不安でした。

嫁猫
嫁猫
ご飯は食べれないときつすぎる・・・

この経験から、我が家では少しづつ災害に備えを始めました。

参考にしたガイドライン

引用:首相官邸

首相官邸HPのガイドラインを参考にしました。

災害対策で準備しておくもの
  • 飲料水 3日分(1人あたり3リットルが目安)
  • 非常食 3日分の食料
  • トイレットペーパー、ろうそく、カセットコンロなど

飲料水に関しては、我が家はペットボトルの炭酸水を毎日飲むので、

ペットボトルが大体3本と他の飲み物があるので、クリアしています。

夫猫
夫猫
炭酸水はもはやルーティン

日用品も基本的な部分はクリアしています。

そして、非常食に関しては数ある中から

「尾西食品のアルファ米」を備蓄しています。

嫁猫
嫁猫
3日分は大丈夫な量があるね

この「尾西食品のアルファ米」は私の会社でも非常食として採用されていたので、

信用があるものなのではないかと思っています。

うちはこんな感じで、ポリ袋に入れてます笑

お米の非常食アルファ米

引用:尾西食品

非常食と聞くと、乾パン(カンカンに氷砂糖が入ったやつ)を思い浮かべる人が多いかと思います。

夫猫
夫猫
こんな感じのやつですね

現在の非常食はだいぶ進化しています。

我が家で備蓄している尾西食品のアルファルファ米は、名前のとおりお米が食べられます。

夫猫
夫猫
パンじゃないから腹持ちがいいね

これを備蓄に選んだ理由を記載していきます。

実際に食べて、おいしかったので

北海道胆振東部地震の際に職場で配られたのが今回お話している

「尾西食品」のアルファ米でした。

夫猫
夫猫
お湯を入れて食べたけど、普通においしかった!

中々非常食を食べる機会がないので、実際に食べられたのは良い機会でした。

嫁猫
嫁猫
いざという時に美味しくないと、元気も出ないからね

もちろん個人差はあるので、一度食べてみたほうが良いと思いますが、お米が特別嫌いということでなければ美味しく食べられると感じました。

夫猫
夫猫
毎日食卓に出てきても普通に食べられるレベルです。

5年間常温で保存可能

夫猫
夫猫
5年間はすごい!
嫁猫
嫁猫
パックご飯も1年が限界というからね

5年に一度買い換えればいいので、コスパもいいですね。

食べる時は水を入れても食べられる

こういった類のものは

  • お湯で湯煎
  • お湯を入れる

という具合にお湯を必要とすることが出てきますが、

この商品は水でもお米を食べられる状態に出来ます。

夫猫
夫猫
万が一お湯がつくられない場合でも安心だね

災害時に火を使えないことも想定されるので、安心ですね。

アレルギー物質不使用のラインナップが多い

嫁猫はアレルギーが少し多いので、食品に気を使う場面があります。

嫁猫
嫁猫
のどが痛くなったりするんだよね(バラ科とか

この商品は11種類がアレルギー物質不使用なので、

味に飽きることもなく、ストレスを感じにくいというメリットもあります。

尾西食品のまとめ

実際に震災被害を受けた時は

「準備しなきゃ」

「あの時やっておけば」

という気持ちでいっぱいになるのですが、一度普通の生活に戻ってしまうと

その気持ちは消えてしまいがちです。

夫猫
夫猫
次いつ来るかわからないのに、不思議なもんです

なかなか全てを一気にそろえるのは、お金も労力もかかるので、

少しずつ準備していくことで、いざと言う時に備えられると思います。

夫猫
夫猫
ぜひこの機会に、まずは非常食から備えていくのはいかがでしょうか。

こういったことに気が向くようになったのは、普段から管理を意識しているからだと思います。

災害によって損害を受けてしまったら大きな痛手になってしまいますからね。

そんなときの羅針盤として家計簿をつけています。その記事はこちらです↓

【マネーフォワードが最強!】アプリで家計簿をつけてプチ豪華な生活をする!家計簿をつけたいけど、面倒だなと思っていませんか?マネーフォワードというアプリにクレカとpayを連携させて、半自動的に家計簿を完成させる方法があります!これを機にちょっと豪華な生活が出来るかも。...

このブログがよかったらこちらを押していただけると嬉しいです! にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村