家計改善

【SALONIA】5,000円で購入できる強風ドライヤー【時短家電】

こんな人におすすめの記事
  • 5,000円で購入できる強風ドライヤーを探している人
  • 髪を乾かす時間を短くしたい人

こんにちは!にゃーもち夫婦です!

夫猫
夫猫
記事担当の夫猫です
嫁猫
嫁猫
アイキャッチ担当の嫁猫です

今回我が家のドライヤーを新しいものに買い替えました。

引用:BESTEK

電源が入らないといった不具合は無かったのですが、使用後にコードの部分を触るとかなり熱くなる状態になってしまっていました。

一般的にドライヤーの寿命は4年前後ということのようで、なおかつ以下のような症状が出てきた時は早めに買い替えをすべきとのことです。

  • 温風・熱風が出ない、温度が低い
  • 焦げ臭いにおいがする
  • 異音がする
  • 電源が入りづらかったり、ついたり消えたりする
  • ドライヤー本体が熱を持つ
  • コードが熱を持つ
夫猫
夫猫
こういう症状が出てくると買い替えのサインのようです

参考:https://osusume.mynavi.jp/articles/7859/

もれなく我が家も4年以上使用していたので、やはり今回の症状は寿命だったといえると思います。

嫁猫
嫁猫
発火して火事になってからだと遅いから、早めの対処が大事ですね

ということで、新しいドライヤーを探し始めました。

ドライヤー自体を日ごろから検索しているわけではないので、どういうものが良いのか見当がつかなかったのですが

  • 5,000円くらいで購入できるもの
  • 名前を知っているメーカー
  • 風量が強いもの
  • 軽いもの

これらの点を重視して我が家は調べていきました。

夫猫
夫猫
高い方がいいのは良いんだろうけど、出来ればコスパが良いものが良いなと思っていました
嫁猫
嫁猫
風量が強いのをとにかく重視!

そこで見つけたのが「SALONIAのスピーディーイオンドライヤー」でした。

 

アマゾンでの評価も高く、YouTubeでもいろいろな方に取り上げられていて、かなり良い印象を受けました。

価格は4,800円でした。(購入時点では公式サイトの方が高いようでした。)

実際に使用してみて日が経ったので、良かった点や、もう少しなところなどを踏まえてレビューしていきたいと思います。

SALONIAとは

株式会社I-ne(アイエヌイー)が展開する美容に関するブランドの1つとのことです。

I-neの本社は日本の大阪にあり、世界にも展開している企業です。

SALONIA以外にBOTANISTを展開しています。

夫猫
夫猫
個人的にはBOTANISTをドラッグストアでよく見かけます。

正直なところSALONIAというブランドは知らなかったのですが、BATANISTの方はよく見ていたので、そのことを知ってからはなんだか親近感がわきました。

そんなSALONIAは

  • 自分らしいキレイをかなえる、美容家電ブランド
  • キレイになりたいひとをサポートする美容家電ブランド。
  • 誰でも気軽にシンプルに、美容を楽しめる世界へ。

をコンセプトに手に取りやすい価格帯で商品を展開しています。

嫁猫
嫁猫
高価過ぎないところにも好感がえられますね

使用してよかったところ

強風ですぐ乾く!

使ってみてまずわかるのがとにかく強風ということです!

夫猫
夫猫
感覚的に乾く時間がかなり短くなったように思いました

ちなみに今まではBESTEKのドライヤーを使用していました。

こちらの商品は現在廃盤になっているので、詳細まではわからないのですが、大風量をうたっている商品だったので、それなりに強い風が出ていたと思うのですが、それを超える力が出ていたように思いました。

夫猫
夫猫
同じ消費電力でもここまで違うか!と思いました

ドライヤーの風力は一般的なものが1.2㎥/sであるのに対して、SALONIAの商品は2.3㎥/sとほぼ2倍の風力を誇っています。

ちなみによく見かけるダイソンのヘアドライヤーは2.4㎥/sとのことなので、風力はダイソン並ということになるわけです。(こういうやつですね↓)

嫁猫
嫁猫
もちろんダイソンの方が高いから細かな機能などは分があるとは思います
夫猫
夫猫
なお、軽さはダイソンの方が200gほど重いとのことです。

材質が安っぽく感じない

写真ではなかなか伝わらない部分ではあるのですが、触った感じが上品?な感じがします。

プラスチックのよくあるドライヤーと違い、手あかがつきにくい素材で、いつまでも触っていたい感じがします。

夫猫
夫猫
私だけか?

もし店頭にあればぜひ一度触れてみてください。

折りたためて、持ち運び可能

このように持ち手を折りたためることが出来ます。

夫猫
夫猫
旅行先にもっていくことも可能です。

また、折りたためなくてもサイズがそもそもコンパクト(幅202×奥行75×高さ199mm)なので、置き場所にも困らなさそうです。

嫁猫
嫁猫
小さめのドライヤーが欲しい人にもおすすめです

少し気になるところ

モード切替スイッチが動かしずらい

これは個人差があるとは思いますが、私たちとしては少し使いずらい印象を受けました。

指でスライドさせるように動かすか、でっぱりのところに指をかけて動かすしかないのですが、前者は材質の関係で動かしにくく、後者はスイッチが取れそうで少し怖いなと思いました。

夫猫
夫猫
あまり力強くやらなければ大丈夫かなとは思っています
嫁猫
嫁猫
デザインの関係から考えると、こっちのほうがスタイリッシュではあるよね

オシャレとは時に少し不自由なのかもしれません。

風量の細かな設定が出来ない

この製品は

  • TURBO
  • SET
  • COOL

の三段階しか機能がありません。

夫猫
夫猫
今時のドライヤーはそうなのかな

と思いながらも、前のドライヤーが温度と風量を別に設定できたので、COOLの風量強めとかできないところは少し物足りないなと思ってしまいました。

今までは色々カスタムできたんですがね

嫁猫
嫁猫
COOLの風量強めって需要ないのでは・・・

まとめ

今回はSALONIAのドライヤーを紹介してきました。

個人的に多少の物足りなさはありますが

  • 価格
  • 風力
  • コンパクト

の点は非常に満足しています。

  • ドライヤーが欲しいけれど、あまり高価なものは手が出ない
  • コンパクトで風力の強いドライヤーが欲しい

という方にはオススメできる商品だと思いました。

YouTubeの方でもいろいろな方がレビューしていますので、参考にしていただいて、ぜひ購入してみてください。

ドライヤー生活が一変すること間違いないと思います!!


このブログがよかったらこちらを押していただけると嬉しいです! にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村